さて、今日お伝えする首コリのもうひとつの原因は、ズバリ
スマホ首
最近は、新コロナ感染症の影響もあって、会えない家族とテレビ電話で会話するなんてことも多く、スマホ依存の時間が増えたのではないですか?
私も、YouTubeを限りなく見続けてしまったこともあり、
ぼ~っとしてしまった経験もあります。
そこで注意して欲しいのは、スマホを見ているときの姿勢です。
夢中になると、絶対に首が前に垂れます。
ご存知の方も多いと思いますが、
首から上の頭は、ボーリングの玉と同じくらいの重さと言われていて、
その重たい頭を、細い首で支えるので、首から、肩への負担が大きいんです。
最近とくに、この絵のあたりが硬すぎる方って多いですよね。
また、眼のツボが後頭部周辺に沢山あるように、眼精疲労が首周辺のコリも作ります。
さて、
そんなスマホ首ですが、ストレッチでの改善も可能です。
首を支えて、丁寧に、顎を上げて頭を後ろに傾けます。
そのとき、唇を出すようなイメージをもつと、一緒に二重あご防止にもなりますね。
首は神経が多く走る大切な場所なので、強くもんだり、素早く後ろに倒したりしないでくださいね。
サロンではボディトリートメントと骨格調整のセットのメニューをおすすめしています。
ボディケアを行いながら、肋骨や鎖骨の歪みを整えて、
首周辺の環境を整えてると、首自体楽になります。
意識的に、リセット時間をとりませんか?
サロンリノは、忙しい女性を応援します。
今月のキャンペーンは、
本当に皆さんに喜んでいただいています。
疲れが取れないな~と思われる方に超おすすめです。