五十肩って聞いたことありますよね?
若いころは、おじいさん、おばあさんの入り口になる病気
なんて感覚があったので、
五十肩になること = 老化
という思い込みがあって、いつか五十肩になってしまう。怖いな~みたいな感覚がありました。でも、解剖学を学ぶと、少し違う印象に変化。
五十肩の正式名称は 肩関節周囲炎
その原因は、まだいまいち判明していないのでは?と思いますが、
加齢によって起こるもの、骨、軟骨、じん帯などの腱の老化ですね。
肩関節の周辺組織に炎症が起きることが原因と言われています。
だから、老化のサインという見方もありますが、
でも、実際はそればかりでもないんです。これはまた後日記事にします。
症状は、痛みだったり、腕が上がりにくくなったりします。
突然、痛くなるという印象のひとが多いのかもしれませんが、
少しづつ、負担に耐えられなくなって。。というのが本当のところなんだと思います。
①急性期(痛みが最も強く表れる)
②慢性期(痛みが軽減しているが、運動制限が残っている)
③回復期(関節の拘縮が改善している)
など、3段階ありますが、
③の回復期になったら、動かすことが必要になってきます。
自分が痛いな~と思っていたところ以外も、拘縮していて、動かそうと思っても、なかなか動かないと思いますが、
温め&適度に動かすことで、だんだん普通の状態に戻ってきます。
サロンでは、回復期のお手伝いとして、拘縮している部分を緩めることが出来ます。そうすることで、だんだん動かしやすく変化しますので、ご来店時に相談してくださいね。
サロンリノの施術では、
リンパドレナージュでリンパの吸収を促進したあと、筋肉を意識したオイルトリートメントで筋膜を緩めます。
疲れの取れないココロとカラダを、一旦リセットしてあげてください。
今月のキャンペーンは特にオススメ。
なんか、ほぐれた~~という、喜びの声を、すでにいただいていますよ。体感してみてください。