7日5日(日)に新聞折り込みが入りました。
商工会議所で行う「夏のまちの学校」の開催場所は、いつもの会議室ではありません。
新コロナ感染症対策として、1階の広いフロアーで行います。
タイトル 「風邪に負けない!免疫高める食事法と秋の準備」
日時 8月29日(土)13:30~15:30
9月2日(水) 13:30~15:30
受講料 1,320円
(内訳 受講料 各550円 教材費 各770円)
持ち物 300CC程度のものが入るタッパーのような容器をお持ちください。
場所 佐野商工会議所 1階 フロアー
【 内容 】
今回は、漢方茶を飲みながら、新コロナ感染症を意識した、個人で出来る対策を中心にお話していきたいと思います。
来店いただいたサロンのお客様を守らなければいけませんので、免疫についてや感染症対策について
勉強会に参加して学びを進化させてまいりました。その情報なども、皆様にお伝えできたらいいなと思っています。
いつもは、参加者の皆様にお茶を作っていただいて、楽しく歓談しながら試飲大会に移行するのですが、
今回は、お茶をお持ち帰りいただくことにいたしました。
【感染症対策】
サロンでも換気を大切にしていますが、当日のセミナーでも空気の対流に気を付けたいと思います。
新コロナ感染症の特徴はテレビでも言われているように、重症化される方は肺に酸素が行き渡らなくなります。
表面化する前から、実は少しづつ酸素が行き渡らないということも知られていて、
パルスオキシメーターを持っておくといいよと、
学んだお医者さまに教えていただき、サロンでもお客様に測っていただいています。
通院されている方は、馴染みのものかもしれませんが、
感染症にかかったら、表向き悪化するのは数日経過後ですよね。ですが早めに計測すると、酸素不足 = 危険信号になります。
案外事前に「コロナじゃないかな??」と早めに分かるので、家に常備しておくのもおすすめです。
PCR検査が気軽に出来ないので、出来ることをまずやっておくのも、withコロナとして、ひとつの手かな?と私は考えます。
当日、これも体験してもらうと面白いかも~と思ったりしています。
今は、ひとが集まる場所に行かないようにしたいと思う方も多いと思いますが、
情報を知るのは、少し、終息している今なんじゃないかな?と思います。是非、お出かけくださいませ。
何かひとつでも、健康のポイントをお持ち帰りいただけたら嬉しいです。
その他、他にもセミナーを開催していますので、興味のある方はをちょっと重いですが、ご覧くださいませ。 ⇒「まちの学校 お知らせ」