自粛生活だったり、自粛生活明けだったり、天候の乱れだったり、
今って、自律神経が乱れているひと、きっと多いですよね。なんとなく疲れているひと多いこの頃です。
今日は自律神経の記事です。
自律神経は、常にどちらかが表に出ているというより、
交感神経寄りなのか、副交感神経寄りなのか、シーソーのように切り替わっているものなんです。
ここ最近ご来店のお客様って、
お医者様から自律神経が乱れていると言われました。
と言う方が多いのですが、
食欲不振だったり、頭痛だったり、
不定愁訴を訴えているから、自律神経の乱れと診断しているのか?
なにか、根拠を持って診断しているのか?
私は、お医者さまから診断されたことが無いのでわかりません。
ですが、最近、自律神経の専門書を読んで知った!
実は、血液でそれを見ることが出来るんですよね。
交感神経優位のときは、顆粒球、副交感神経優位のときは、リンパ球が増えるんです。
ということは、本来の数値と違いがあったら、乱れているということや、
知らず知らずのうちに、緊張が続いていたなんてこともわかるということなんです。
不調になったとき、
「あ~きっとあのことが原因だわ」と、不調の理由が自分でわかる場合はまだ良いのです。
自覚せず、知らず知らずに緊張していたなんてことは、カラダに一番悪いことなんですよね。
でもきっと、みんな一度はそんなことを経験しているかもしれません。
今月のキャンペーンは、腸セラピー ボディケアです。
座る時間が長くて、お腹の動き鈍ってるな~と気になる方にオススメです。
通常メニューも承っております。