リピータのN様のお話です。
数日前から不調を感じて、ご来店いただきました。

N様の症状は、
お腹の冷えが無くならず、カラダの芯が冷えているような感じ。カラダ巡りも悪いと感じる。便秘や下痢もなくて、食欲もあるんだけど。。
ということで、リンパドレナージュの90分でリンパ機能を整えました。
例えば、漢方養生の視点で考えると、秋の不調は、夏の過ごし方が良くないことも関係します。
なので、夏はどうしていたのか?聞いてみると
毎日暑すぎて、家にずっと引きこもっていました。全くカラダを動かさなくて、じっとしていた。
とのことなんです。

夏の過ごし方のヒントとしては、のびのびと活発に動くことなんです。N様は逆の過ごし方をしています。その結果、なんとなく発散できないまま、冬を迎えてしまって、熱が作れないカラダになってしまったのかもしれません。
リンパ的に見てみると、むくみは無いけれど、腸骨リンパが硬いのと、
横隔膜が硬いんです。そこだけ見ても、お腹の環境が悪いことが想像できます。
自分のカラダをみるときに、硬いとかコリとかなく、やわらかいのがベストなんです。
さてN様。
ゆったりとリラックスして眠っていただき、カラダの温かみが出てきました。
季節の変わり目、気候の変化が大きいときって、N様のような方って実に多いのです。
なんとなくの不調のせいで、夏から動くことが億劫になってしまった。その不調を放置したまま、季節をまたいでしまって、
数日前から感じる寒気など、季節が変化するときに、背中を押されるように体調が悪くなるんです。
どんな変化が訪れようと、健康であれば体調を崩すことは無いんですよね。
季節の変化に負けないカラダとは、美味しく食べて、良く寝て、色々な排出がうまく行っている状態です。
ですから、定期的にリンパを流して老廃物のたまらないカラダをオススメしています。